遅くなった・・・

ただ書くのが億劫になっていただけですw

というわけで、自作パソコン1号機は順調に稼働してますよ。

順を追って書いていきます。

9/6
ドスパラの部品到着が翌日に迫ったのでHDDのデータ移行を開始。
サブHDDのデータを新しいHDDに移動してブート用HDDを確保しました。
前日からFFCを使って移動してたんですが、学校行ってる間にエラーが出て一時停止していたため結局2日かかることとなりました。
移行中の光景↓
HDD移行大
拡大写真

9/7
ようやくドスパラ注文分が合流し一安心。
早速仮組みします。
OSは未準備なのでBIOS画面までのチェックを行います。
今回使用したマザボはチェック用の7セグと電源ボタンが基板上に実装されているので非常に便利でした。
起動実験の様子(隣では依然としてHDD移行中w)↓
仮組み
バイスチェック中の画面(名前わかんなかったのでそういうことで)↓
ASROCK 画面

今回、グラボにはPalitGeForce GTS250(写真)を使用しました。
「今時ゲフォかよw」みたいな突っ込みはあると思いますがこの際暖かく見守ってあげてくださいw
Vtuneによる周波数調整→(画像)
よく分からなかったので2D,3Dともにドライバの動作臨界点までアップクロックしてあります。

ちなみに電源は無駄に750Wあったりしますw

9/8
当初Linuxでもぶち込もうかと思っていたのですが(エミュレートすればおkかなと思ってたので^^;)
ひょんなことからWin7が手に入ることとなり、ライセンスを用意してインストールしました。
ついでに古いパソコンもリカバリしてDVD観賞専用機に作り替えました。(作業写真)

そういえば、色々と調べてみるとやはり古いモニタは新しいパソコンでは使用できないみたいなので結局シングルモニタですwww

とりあえず完成した機体はコチラ↓
機体
LEDでピカらせるとか調子のんなって感じですが、通販で安いファンを適当に選んだら光ってしましましたw

内部の様子(up時には縦向きだったのですが横向きに修正されてしまいました^^;)↓
内部



組んでから気づいたんですが…
ファンの音がうるさいですw
確かパッケージには静音設計と書いてあったのですが、最大出力にすると機械用ACファンみたいな機械用ACファンみたいな音(mp3 00:19)
がします。
ファンコンで制御しても"ゴー"っという音が右耳に響きますwww
CPUクーラーのファンが恐ろしく静かだというのにこれじゃぁ意味ねぇよwww

とまぁ文句言っても始まらないので。
例のあれ→(画像)
HDDが足を引っ張ってるみたい。
っていうか最高得点はSSDの記録だと思うんだけどwww

というわけでこんな感じです。
何か書き忘れてる気もするがしんどいので断念。

それではー